インフラ– category –
インフラ関連の記事です
-
AWS
【AWS Batch】Docker for Macを使用してアーキテクチャの違いでAWS Batchが動かなかった話
【エラー】 AWS Batchで簡単なスクリプトを実行しようとしたところ、下記のエラーに遭遇した。 standard_init_linux.go:228: exec user process caused: exec format error このエラーの原因をここに書き留めておきたい。(ぼくは3時間も無駄にしたから。... -
AWS
scheduler-cliのインストールエラー。Python3じゃないと使えない?
Instance SchedulerというものがAWSにありますが、この設定を入れたりするのにscheduler-cliを使用します。Amazon Linux 2でインストールしようとしましたが、エラーとなりました。トラブルシュートを記録します。結論から言うと、Python3系じゃないとできないみたいです。 -
AWS
【初学者向け】EC2インスタンスがインターネットに繋がるまでを図解する
EC2がインターネットに接続される仕組みを図解します。手順の紹介と、その中で使用するコンポーネントやそのコンポーネントの依存関係を図解にして説明します。最終的にはインターネット経由でSSH接続をします。段階的に構成図を示ます。今どのような状態にあるのか確認しながら、理解していただけたらと思います。 -
AWS
【初学者向け】EC2(RHEL8)単体でWordPressを構築する
RHEL8のEC2インスタンスのみで、Wordpressサーバーを構築してみたいと思います。2回に分けてご説明します。短期間しか使用しないサイトやブログ、AWSを使いたいのだけれど料金を少しでも安く抑えたい人向けに書いてみました。RDSは料金が高いですし。参考になれば幸いです。 -
AWS
【初学者向け】 Route 53のCNAME、NS、AレコードをWordPressからの画像配信で解説
Route 53のAレコード、NSレコード、CNAMEレコードの説明を、Wordpressからの画像配信によって図解したいと思います。 実際にRoute 53に設定変更を入れて、URLが変わっても画像が配信できることを確認します。 実際の設定変更手順も書きますので、参考にしていただければと思います。 -
Linux
ZabbixでLinuxをSNMPで監視する手順。Zabbixエージェントは未使用
Zabbixに監視対象としてLinuxサーバ(CentOS 7)を追加します。SNMPで監視し、Zabbixエージェントは使用しません。グラフが表示できるところまで確認します。また、監視間隔をデフォルトの1時間から1分に変えて、細かい監視データを取得できるようにも修正します。 手順をまとめましたので参考になれば幸いです -
Linux
【BIND】DNSキャッシュサーバを構築。名前解決を実施してみる(CentOS)
CentOS 7を使用して、DNSキャッシュサーバを構築します。インターネット上のサーバのIPアドレスをキャッシュとして保存します。そしてインターネットに繋がっていないサーバが、キャッシュサーバが保存したレコードを引けるところまで確認します。 -
Linux
Zabbixの構築手順(CentOS 7,MySQL)インストールとログインまで
Zabbix5.0の構築手順を備忘録します。データベースはMySQLでCentOS 7を使用します。WebサーバはCent OS 7にインストール済みのApacheを使用します。 それぞれのインストールについて、コマンドや結果を交えてご説明します。 本手順は、Zabbixのダッシュボードにログインするまでです。 -
Linux
パスワード有効期限が切れる時間について(Linux)
Linuxにおいて、パスワード有効期限が切れる時間を説明したいと思います。これはタイムゾーンと密接に関連づいており、UTCやJTCといったタイムゾーンと、Linuxの日付の切り替わりについて理解する必要があります。 実際の動きと、検証結果をお伝えしようと思います。 -
Linux
【まとめ】Linuxのアカウントロックの種類と解除方法
Linuxユーザのロックアウト方法には複数あるって知ってましたか?Linuxのユーザロックアウトの種類と解除方法についてまとめてみました。設定値について解説し、解除方法やロックアウト確認方法についても記載しました。参考にしていただければと思います。 -
PC周辺機器
【静音化】C3560Gのファンのリプレイス備忘録。静かになり温度も危険以下。
CiscoのL3スイッチのファンのリプレイス作業をしたときの備忘録です。CiscoのL3スイッチを購入したのですが、ファンの音が大きすぎてこのままでは部屋で使えない!スイッチのファンをデスクトップPC用の3pinファンに付け替えました。音も静かになり、温度もCritical以下となっています。 -
Linux
CentOS 7でPBR(ポリシーベースルーティング)の設定方法
CentOS 7でPBR(ポリシーベースルーティング)の設定方法を書きます。設定値の意味も含めて伝えたいと思います。サーバが複数のセグメントに所属していて、同じ接続元からそれぞれのセグメントに対して異なるリクエストが来る場合、PBRを設定することが多いと思います。 -
データベース
VBSとVBAでSQL Serverのレコードを操作する
SQL Serverのデータを、SQLで操作したいと思う。その際に使用する言語として、VBSとVBAを使用する。それぞれの構文の違いを確認しながら、進めることができたらいいと思って書いてみた。そんなに深い内容ではないが、Visual Basicでデータベースの操作をするときの、参考にしてもらえたらと思う。 -
データベース
【SQLServer】データベース作成~データ挿入。一通りのSQL文(外部キー)
SQL Serverを作ったので、CREATE DATABASEでデータベースを作成し、CREATE TABLEでテーブルを作成し、一部追加で参照整合性制約を追加し、最後にINSERT文でデータを追加したいと思う。GUIでも少しはできるみたいだけど、SQL文の勉強もかねて強引にCUIでやりたいと思う。 -
インフラ
SQL Server Express 2017をインストールしリモート接続を可能にする
SQL Server 2017 ExpressをWindow Server 2016にインストールし、SQL Management Studioを使用してリモートで接続できるようにする初期セットアップを記載します。 また、初期で無効になっている「sa」ユーザーも有効にし、自由にデータベースなどを作成できるようにします。 -
Linux
【構築手順】CactiをCentOS 7で構築する(MySQL使用)
CentOS 7でCactiを構築します。キャプチャ付きで手順を詳細に記載します。ゴールはCactiのWebコンソールにログインまでとしています。また、データベースはMySQLを使用しています。ApacheやPHPのインストールなどにも触れて、Cacti構築の全体像を把握できるような内容にしました。 -
Linux
【手順】Nagios CoreをUbuntu 16で構築(Webインターフェースログインまで)
Nagios Coreの構築手順を記載します。今回はWebインターフェースログインまでをゴールとします。ディストリビューションはUbuntu 16を使用しました。参考にしたサイトは、Nagios Coreの公式ドキュメントです。本記事が参考になれば幸いです。 -
インフラ
【構築手順】LinuxベースのVMware vCenter Server
LinuxベースのvCenter ServerであるVMware vCenter Server Appliance(VCSA)の構築手順を記載します。ESXiは構築済みの状態からスタートします。ゴールはWindows Server 2016の仮想マシンを起動するところまでとしています。本記事が参考になれば幸いです。 -
インフラ
Arcserve Backupで仮想マシンをイメージ丸ごと復旧する【Hyper-V】
Arcserve Backupで、Hyper-V上の仮想マシンをリストアする手順を画像付きで紹介する。仮想基盤サーバ自体が壊れてしまったときも想定して、仮想マシンの実体ファイル(vhdxファイル)を別の場所にリストアする手順も併せて紹介する。 -
ネットワーク
【計測】802.11acと802.11nの速度の違い。robocopyを使用
802.11acと802.11nの速度の違いをrobocopyを使って計測しました。速度の違いにびっくり。検証結果を共有したいと思います。 robocopy自体が速度を抑えながらコピーする動きになることもわかりました。無線環境構築の助けになれば幸いです。 -
Linux
【設定方法】Debian系Linuxでのボンディング設定(UbuntuとProxmoxで検証)
Debian系Linuxでボンディングの設定を見直した。見直したというのも、抜いたLANケーブルを挿し直すとPingが通らなくなる(ネットワーク不可になる)現象が発生したからだ。 あと、Proxmox VE(Linux仮想アプライアンス)上のゲストマシンにボンディングしたNICを割り当てる手順を備忘録として残す。