ローソンで紙をスキャンしてその場でスマホに保存する

紙媒体のデータをスキャンして、電子媒体のデータにしたい時があると思います。

セブンイレブンとミニストップでできることは知っていたのですが、最近ローソンでもできるようになっていることを知りました。

手順を簡単に書いてみたいと思います。

セブンイレブンとミニストップでの手順は下記の記事に書いてますので参考にしていただければと思います。

関連記事

セブンイレブンのスキャナ機能をご紹介。スマホにその場で保存できる!

【手順】ミニストップでスキャン。画像をその場でスマホに保存する


事前準備

PrintSmash(スマホアプリ)のインストール

コンビニのマルチコピー機でスキャンしたデータをスマホに保存するためには、PrintSmashというアプリが必要です。

事前にスマホにインストールしておきます。

PrintSmash
PrintSmash
開発元:Sharp Corporation
無料
posted withアプリーチ

手順

紙データのスキャンまで(マルチコピー機での操作)

  1. マルチコピー機のトップメニューから、[スマホでプリント・スキャン]をタップします。
  2. [スマートフォンへ保存]をタップします。
  3. [同意する]をタップします。
  4. [いいえ]をタップします。(PrintSmashアプリは事前にインストールしてある想定です)
  5. [フルカラー]をタップします。(白黒での保存もできます)
  6. [PDF]をタップします。(JPEGでの保存もできます)
  7. [画質優先]をここでは選択しました。([標準]や[ファイルサイズ優先]よりも保存時のファイルサイズが大きくなります)
    選択後、[つぎへ]をタップします。
  8. スキャンする紙データをマルチコピー機にセットして、[原稿読み込み]をタップします。

  9. [読み込み終了]をタップします。(複数の紙データを読み込む場合は[次原稿セット]から読み込みを続けます)
  10. 読み込んだ紙データを確認して、OKなら[つぎへ]をタップします。
  11. 下記画面が表示されたら、スマホとマルチコピー機をWi-fiでつなぎます。次の「スマホをマルチコピー機と接続する(スマホでの操作)」で説明します。

スマホをマルチコピー機と接続する(スマホでの操作)

  1. 下の画像はiPhoneのものですが、スマホのWi-fi接続画面から、マルチコピー機に表示されたSSID(アクセスポイント)に接続します。パスワードもマルチコピー機の画面上に表示されています。
  2. [PrintSmash]アプリをスマホで起動します。
  3. [スキャンデータを保存する]をタップします。
  4. 「履歴」、「スキャン」、「Wi-Fi接続」、「受信」と4つのステップがあり、「Wi-Fi接続」まで下の[次へ]ボタンを押して進みます。
  5. 初めてだと「マルチコピー機の確認」画面が表示されます。[次回から表示しない]にチェックを入れて、[OK]をタップします。
  6. 下の画面が表示されますが、Wi-Fi接続が完了していれば次の画面に自動的に遷移します。画面が切り替わったら[閉じる]ボタンをタップします。
     

スキャンデータの転送(マルチコピー機での操作)

  1. マルチコピー機の画面が切り替わり、「以下の端末が見つかりました。この端末でよろしければ、[OK]を押してください。」と表示されるので、[OK]をタップします。
  2. 保存するときのファイル名が表示されるので、[つぎへ]をタップします。
  3. マルチコピー機にお金を入れて、[スタート]ボタンをタップします。
  4. 「保存を開始しますか?」と出るので、[はい]をタップします。
  5. スマホ側の画面が切り替わります。「スキャン受信が完了しました。」と出れば保存成功です。
     
  6. マルチコピー機側の画面にも、「保存が完了しました。」と表示されます。[OK]をタップします。
  7. マルチコピー機の操作は完了です。

保存したデータを確認する(スマホ側の操作)

  1. [スキャンファイルを確認する]をタップします。
  2. 保存したデータが閲覧できます。

以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

CAPTCHA

もくじ
閉じる