【解説】メカニカルキーボードの軸の種類(ARCHISS)

はじめに

メカニカルキーボードっていろんな種類の軸がありますよね。

黒軸赤軸青軸茶軸。。

たくさん種類が多すぎてわけわからん!そう思いませんか?

自分なんて、メカニカルキーボードなんてどれも同じだ、なんて考えてネットで購入してしまい、キータッチが気に入らなくてメルカリで売却、、なんてこともありました。

その反省を踏まえ、メカニカルキーボードについて大型店舗に赴いて実際に触ってみて、多少わかった気になれたのでここでシェアしたいと思います。

自分が実際に赴いた店舗も紹介したいと思います。

本記事で取り上げるメカニカルキーボードのメーカー

メーカーはARCHISS(アーキス)で、シリーズはARCHISSの中でも最高のキーボードを扱ったMaestro(マエストロ)を取り上げます。

FILCO(フィルコ)もメカニカルキーボードのメーカーとして有名ですが、ARCHISSの方が軸の種類が少なく、悩む必要が少ないと思います。




軸の種類

それでは軸の種類を紹介していきます。

黒軸

ARCHISS公式の説明では以下のようになっています。

打鍵する力がストロークに応じて直線的(リニア)に変化します。

この「直線的(リニア)」というのが最初わからなかったのですが、キーをゆっくり押してみるとわかります。

リニアというのは、キーを押したときのクリック感が無く、キーを押し始めて押し切るまで、キーから指に来る反発力(キーの戻る力)が一定である、ということです。

このタイプをおすすめできるタイプの人は、キータッチにクリック感は必要なく、打鍵音だけが必要で、なめらかなキータッチを好む人です。

「クリック感」というのが説明しづらいのですが、キー押して、途中からペコッと下がる感覚がクリック感です。

あと、後述する赤軸よりもキーの重さが強いので、キータッチがしっかりしている方が好みの人におすすめです。

赤軸

次は赤軸です。赤軸の公式な説明は以下のようになっています。

打鍵する力がストロークに応じて直感的(リニア)に変化します。黒軸より軽いキータッチです。

説明の通り、赤軸は黒軸のキータッチ軽い版です。

クリック感が無く、キーの押し始めからキーを押し切るまでの反発が一定で、そのキーが押しあがってくる力が黒軸よりも少し弱いです。

このタイプのメカニカルキーボードは、キーからの反発が常に一定で、クリック感が必要なく、軽いキータッチを好む方にお勧めです。

静音赤軸

静音赤軸の公式の説明は以下の通りとなっています。

底打ちの音を軽減しています。赤軸と同じリニアタイプで軽いキータッチです。

静音赤軸も赤軸と同様リニアタイプで、キーからの反発力がキーを押し切るまで一定のリニアタイプです。

そして名前にもある通り、キーの打鍵音が静かです。

キーが押してる途中から下にへこむクリック感が必要なく、静かな職場で働いており、キーボードを叩く音を少しでも抑えたい方におすすめです。

逆に言えば、キーを押した感覚があった方が良いという人には、一番おすすめできないタイプのメカニカルキーボードです。

スピードシルバー軸

スピードシルバー軸の公式の説明は、以下のようになっています。

キーの入力位置が浅く、高速入力が可能。赤軸と同じリニアタイプで軽めのキータッチです。

スピードシルバー軸の一番の特徴は、デスクトップキーボードでありながら、キーの高さが低いことです。

ノートパソコンのキーボードほどではありませんが、キーを押し始めて押し切るまでの距離が、ほかのキーボードと比べて一番短いです。

公式の説明にありますが、高速入力が可能になるかは疑問です。なぜなら入力の早い遅いはキーの深さとは関係ないと思いますので。。

でも、デスクトップで作業はするけど、ノートパソコンのようなキーボードの方が好みの人にはおすすめです。(ノートPCのような外付けキーボードもありますけどね。。)

あと、このスピードシルバー軸もリニアタイプで、キーを押したときのクリック感が無いタイプです。

公式の説明にもある通り、軽めのキータッチです。つまり、赤軸のキーの深さが浅い版といえると思います。

打鍵音は、静音赤軸よりは大きく、赤軸よりは小さいといった感じです。

青軸

さて、青軸ですね。「さて」というのも、この青軸がメカニカルキーボードで一番特徴的だと思うのです。

打鍵する前にキーボードの種類を知らなくても、青軸のキーボードは打鍵してみると誰でもすぐに判断できると思います。

公式の説明は以下の通りです。

軽いキータッチと、スイッチの入る時にクリック感と軽いクリック音が出ます。

打鍵した時にクリック音が出る、というのが青軸の最大の特徴です。

ここまでに紹介した中で、静音赤軸を除いて、黒軸、赤軸、スピードシルバー軸には打鍵音はあります。

しかしこの打鍵音の代わりに、青軸にはクリック音が出ます。

クリック音とは、打鍵してキーを押し切った時の感覚ではなく、「カチッ、カチッ」という音のことです。

正直、誰がこの音を聞いても、「うるせえな」と思うくらい「カチッ、カチッ」と音が出ます

繰り返しになってしまいますが、キーを押し切った時の打鍵音はかき消され、マウスをクリックしたときに出る「カチッ、カチッ」という音が出ます。

キーを押したときの感覚がめちゃくちゃ欲しいよ!という人にはお勧めです。逆に、周りの人から「うるせえな」と思われる可能性があるので、職場で使用することはおすすめできません。

この青軸はものすごく特徴的なので、一度店舗に行って試し打ちしてみることをおすすめします。




茶軸

茶軸の公式の説明は、以下のようになっています。

軽いキータッチと、スイッチが入る時にクリック感があります。

あとで表にまとめますが、この茶軸は、青軸のクリック音が無い版だと言えます。

リニアタイプではなく、キーを少し押すと下に下がるクリック感がありますが、「カチッ、カチッ」というクリック音はありません

ですので、キーを押したっていう感覚は必要だが、音はあんまり必要ないよって人におすすめです。

キーの重さも軽いので、軽やかに打鍵できます。

クリア軸

最後にクリア軸の紹介です。余談ですが、僕はこのクリア軸のキーボードを購入し、最高に満足しています。

クリア軸の公式の説明は、以下のようになっています。

スイッチが入る時にクリック感があります。茶軸よりも重いキータッチが特徴です。

説明の通り、クリア軸は茶軸のキータッチが重い版です。

クリック音が必要なく、しかしクリック感は必要で、そしてキーが重いのが好みである人におすすめです。

秋葉原のヨドバシカメラとビックカメラでARCHISSのメカニカルキーボードを探しましたが、ヨドバシカメラでは在庫切れ(ほかのタイプのキーボードはあり)で、ビックカメラにはひとつしか残っていませんでした。

なので個人的に、一番レアなメカニカルキーボードなのではないかと思っています。

Amazonで調べてみてください。2020年2月9日に調べたときには、在庫切れでした。。ビックカメラでひとつ見つかって、ほんとにラッキーだったなと思っています。




表でまとめてみる

ARCHISSのメカニカルキーボードを、軸ごとにクリック感、クリック音、キーの重さで表にまとめてみました。

クリック感 打鍵音 クリック音 キーの重さ キーの高さ
黒軸 なし
(リニア)
あり なし 普通 普通
赤軸 なし
(リニア)
あり なし 軽い 普通
静音赤軸 なし
(リニア)
静か なし 軽い 普通
スピードシルバー軸 なし
(リニア)
あり なし 軽い 浅い
青軸 あり あり
(クリック音にかき消される)
あり 軽い 普通
茶軸 あり あり なし 軽い 普通
クリア軸 あり あり なし 重い 普通

メカニカルキーボード試しができる打ちおすすめ店舗

メカニカルキーボードを購入するにあたり、試し打ちは必須だと思います。

僕が実際にメカニカルキーボードを買った場所を含めて、試し打ちができる店舗を2つ紹介します。

ヨドバシAkiba【Yodobashi-Akiba】

住所:東京都千代田区神田花岡町1−1

秋葉原のヨドバシカメラは、キーボードの試し打ちには一番おすすめです。

キーボードコーナーが広く、メカニカルキーボードだけでなく、REALFORCEなどの静電容量無接点方式の最高級キーボードでさえ、たくさんのキーボードが並んでいます。




ビックカメラ AKIBA

住所:東京都千代田区外神田4丁目1−1

秋葉原のビックカメラは、静電容量無接点方式のREALFORCEキーボードの数が少し少ないと思いましたが、メカニカルキーボードやゲーミングキーボードなどは品ぞろえが多く、試し打ちもいろいろできました。

後書き

いかがでしたでしょうか。

軸の種類が豊富であるメカニカルキーボード。それぞれの軸の特徴をおさえて、自分にぴったりのキーボードを見つけたいものですね。

キーボード選びの参考になれば幸いです。



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

もくじ
閉じる