MENU
  • インフラインフラ備忘録
  • PC周辺機器PC周辺機器ご紹介
  • プログラミングプログラミング備忘録
  • 生活の知恵便利なテクノロジー
  • 思うこと日記です
インフラエンジニア。得た知識や日々の気づきと、生活に便利な技術やPC周辺機器のレビューを書いています
Atsushi Notes
  • インフラインフラ備忘録
  • PC周辺機器PC周辺機器ご紹介
  • プログラミングプログラミング備忘録
  • 生活の知恵便利なテクノロジー
  • 思うこと日記です
Atsushi Notes
  • インフラインフラ備忘録
  • PC周辺機器PC周辺機器ご紹介
  • プログラミングプログラミング備忘録
  • 生活の知恵便利なテクノロジー
  • 思うこと日記です
  1. ホーム
  2. 2023年
  3. 4月

2023年4月– date –

  • AWS

    Auroraクラスターを1週間以上停止する(停止状態にし続ける)。LambdaとEventBridgeを使う

    【はじめに】 書くこと AWSのAuroraクラスター(以下、DBクラスターと記載)ですが、停止状態にしても1週間後に自動的に起動します。 そのまま気づかず起動状態にしていると、思わぬ料金が発生してしまいます。 停止状態にし続ける方法を考えてみました。 書...
    2023年4月28日
  • プログラミング

    YouTube Data Apiで動画情報を更新する(タイトル,説明,タグ,カテゴリ,公開予定日,サムネイル,プレイリスト)Python3

    【書くこと】 YouTubeに動画をアップロードしたあと、普通ならYouTube Studioで動画のタイトルや説明、タグなどを追加していくと思います。 僕はこれがめんどくさくて、プログラムで動画の情報を更新できないかと考えました。 そこで、Python3のYouTube Da...
    2023年4月19日
1
最近の投稿
  • 【初心者】パブリックEC2(Windows)に接続する3つの方法
  • 【初学者向け】【CloudFormation(YAML)】WordPressをFargateで構築。3層のマルチAZ。(ALB,EFS,Aurora)
  • Auroraクラスターを1週間以上停止する(停止状態にし続ける)。LambdaとEventBridgeを使う
  • YouTube Data Apiで動画情報を更新する(タイトル,説明,タグ,カテゴリ,公開予定日,サムネイル,プレイリスト)Python3
  • 【Terraform】【AWS】Map型でOutputして別Moduleに値を渡す
目次

© Atsushi Notes.